アパート兼住居が、5人家族の“大好き”が詰まった我が家に変身。
18-10-1711
- キッチン
- リビング・ダイニング
- 浴室
- サニタリー
- 子供部屋
- 寝室
- 書斎
- 玄関・ホール・廊下

リビング・ダイニング・キッチン
2階の1住戸のLDKをご家族のリビングに、隣接する2洋室の1つと半分を使ってダイニング・キッチンに。2階の明るさに広さが加わって、ゆったりと寛げる空間になりました。

リビング・ダイニング
アイアンブラックのフレームがスタイリッシュな吊り棚をはじめ、リビング側に設けた棚板やマガジンラックなど、“見せる収納”がたっぷり。キッチンカウンターには無垢材を使用。

リビング
あらわしにした梁にはライティングレールやスピーカーを設置し、光や音でも心地よさを演出する空間に。

キッチン
木やタイルといったぬくもりを感じるインテリアと硬質なステンレスという組み合わせが、ほど良く調和するキッチン。L字型は動線が良く、作業スペースも格段に広く、家事がしやすくなりました。

キッチン
キッチン横のパントリー、造作カウンター下の家電収納により、物があふれがちなキッチンもいつもスッキリ美しく保てます。造作カウンターは、食器を一時的に並べたり、下げ膳に使ったりできる使い勝手のよさも魅力。

主寝室
F様ご夫妻の寝室は、空間に広がりを出すためにロフトを設置。「元気が出るから」と奥さまが選んだピンクのアクセントクロスと合わせ、奥さまのセンスと遊び心が感じられる視覚的に楽しい空間に。

子ども部屋
1階には、3人のお子さまの個室をプランニング。下のお子さまの部屋はレンガ調クロスであたたかみのある空間に。

子ども部屋
真ん中のお子さまの個室は薄黄色のアクセントクロスで爽やかに。

子ども部屋
コンクリート打放し風や迷彩柄のクロスが格好良い上のお子さまの部屋。3人のお子さまの中でも特に、自分の部屋を持てたことを喜んでいるそう。

書斎
ご主人さまの書斎は淡いブルーの柄クロスを貼って抑え目の配色にし、落ち着いて作業のできる空間に。

ゲストルーム
ゲストルームには、圧迫感を抑えながら収納を確保できるよう吊り押入れを設置しています。

玄関
くの字型の上がり框やフロートタイプの玄関収納など、広さを感じさせる工夫を凝らした玄関は、エコカラットの壁により意匠性もアップ。

2階廊下・洗面
洗面と脱衣所を分けるために、2階の廊下に洗面台を取り込みました。引き戸の先には脱衣所と浴室があります。

洗面・脱衣所
引き戸を開ければ洗面と脱衣所がつながる広々空間に。洗濯の動線も短くスムーズ。ターコイズブルーのクロスが目を惹くアクセントです。

1階トイレ
トイレはグリーンの壁が目を惹く爽やかな空間に。
リフォーム・リノベーション概要
ご所有の木造アパート兼住居に住み替えるにあたり、5人家族用の住まいにリフォームすることに。単身用アパートだった1階にゆとりある玄関を新設し、3人のお子さまの個室とF様の書斎、ゲストルームを確保。2階はLDKと水まわり、ご夫妻の寝室に。奥さまの生活が2階で完結できる動線の良さと、明るく風も抜ける開放感のあるLDKを備えた住まいは、リフォームを機に断熱性や耐震性もアップ。F様はご一家で、好きなものに囲まれた暮らしを楽しんでいます。
- 建物
- 戸建て
- 築年数
- 21年
- 費用
- -
- 面積
- 約140m²
- 構造
- 木造
- リフォーム内容
- 全面リフォーム
ビフォー・アフター
リビング
天井をなるべく高くして広く開放的なリビングにというご希望により実現したあらわしの梁が、化粧梁では出せない存在感と味わいを醸し出しています。
階段
1階住戸の水まわりと2階住戸の洋室部分を使って、通常より幅が広く蹴上げの高さを抑えた室内階段を新設。既存の窓をそのまま活かし、明るくゆとりある空間が生まれました。
お客さまのご要望
- 単身用アパート兼住居を家族5人で住めるようにしたい。
- 子どもたちの個室、書斎、ゲストルームを確保したい。
- LDKと水まわり、主寝室はすべて2階に。
- 自然素材を使ったインテリアにしたい。
東京ガスリノベーション
からのご提案
- 内部階段を新設するにあたり位置をよく検討し、明るさと安全性を考えて幅や踏面を広く、蹴上げを小さく設計しました。
- 解体時に既存の小屋梁が立派で見栄えも良いことがわかり、F様ご夫妻の希望もあってリビングの天井を上げ、梁を見せる設計に。またリビングから廊下への出入り口を2ヶ所設け、回遊できる動線としました。
- F様ご夫妻はセンスが良く、また叶えたいイメージがはっきりしていたので、そのイメージを共有しながら施工の納め方や見栄え、パーツの配置など施工者側からの視点で考え、ひとつひとつカタチにしていきました。
お客さまからのご感想
- この家に住むようになって、早起きになりました。LDKは窓が多いので朝から明るく気持ち良く、一日家にいても陽のうつろいを感じられて居心地の良いスペースです。階段も広く緩やかなので安心して上り下りができ、階段上の窓から緑が見えるのも気に入っています。
- リビングに2つの引戸を設置したおかげで回遊できる動線ができ、廊下側から南側バルコニーに向けて風が通り抜ける快適な住まいになりました。さらにリフォーム時に入れた断熱材の効果で、エアコンの効きも格段に良くなりました。
- 見せる収納が増え、無駄に物を増やしたくないので物を吟味して買うようになりました。リフォームでここまで生活スタイルが変わるのかと驚いています。
- こちらから希望をたくさん出しましたが、担当の方はそれを叶えるためにどうしたら良いかを真剣に考えながら自由な発想で提案してくれたので、どんどん信頼感が高まりました。デザインだけでなく、断熱や耐震といった機能にも配慮した提案は、さすがプロだと感心しました。