RC造4階建てのビルを、子どもたちの笑い声が響く我が家に。
19-04-1449
- キッチン
- リビング・ダイニング
- 浴室
- サニタリー
- 子供部屋
- 寝室
- 書斎
- 玄関・ホール・廊下

2階ダイニング・キッチン
2階LDKは階段スペース以外すべてを使い、17帖超の広さを確保。対面式カウンターキッチンは、家事をしていてもリビング・ダイニングにいるお子さまを見守れるので安心です。

2階リビング・ダイニング
天井カセットエアコンを撤去することで天井の高さをアップ。さらに照明をダウンライト中心にし、掃き出し窓のない建物でも住まいに相応しい明るさや開放感が感じられる空間に。

2階リビング・ダイニング
天井を高くした際に出来た梁型に沿ってライティングレールを設置。スポットライトの灯りが空間に広がりを感じさせます。T様ご夫妻が大切にされているダイニングテーブル&チェアの木目が映えるよう、壁はシンプルな白に。柱部分にはレンガ調タイルを施し、アクセントをつけました。

2階キッチン
使いやすい動線のL字型キッチンは、二人が立って料理していても後ろを楽に通れる幅を確保。天井まである背面収納に加え、レンジフード隣にも吊り戸棚を造作しました。

2階リビング
ビルの名残りであるゴツい分電盤等は、扉を付けて見えないように。下部は収納を造作し、空間を有効活用しています。

1階玄関
玄関を入った正面の壁は、エコカラットがアクセント。階段はクッション性が高いフェルトを下地に用い、欧米の住まいを思わせるカットパイルのカーペット貼りにしています。

1階洗面所
玄関ホールとつながった洗面所は、お子さまの帰宅時にすぐ手洗い・うがいができて便利。朝の忙しい時間に家族一緒に使えるダブルボウルに加え、シンメトリーな造作キャビネットやガラスモザイクタイル、鏡裏のライトなど、実用性はもちろんデザインにもこだわりが満載です。

1階トイレ
お客様用も兼ねた1階のトイレは、壁の一面を高い意匠性と消臭効果のあるエコカラット貼りに。

3階洋室
お子さまの小さいうちは、5人家族の寝室となる3階の洋室。3・4階は将来お子さまの個室をつくれるよう、天井下地を補強しています。左のドアを開けると家族専用の洗面・トイレがあります。

3階洗面、トイレ
寝室のフロアにトイレがあると、夜中に階段移動の必要がなくとても便利。タイル貼りの造作洗面化粧台でコンパクトかつお洒落に。

4階洋室
4階は斜線規制による傾斜壁を、花柄のクロスを貼ったり、クローゼットにしたりして活用し、お子さまがゆっくり遊べるスペースに。窓には転落防止用の手すりを設けるなど安全性にも配慮しています。

地下室
倉庫として使われていた地下室は、レンガ柄の壁クロスや木目調の天井クロスであたたかみのある雰囲気を演出。防音性にもすぐれているため、音楽を楽しんだり、お子さまの遊び場としても使える贅沢なスペースです。
リフォーム・リノベーション概要
T様ご夫妻は、奥さまのご実家近くに新居を探していたところ、地下室付き4階建てのビルが売りに出ているのを見て、3人のお子さまとの生活に向いているのではと、購入して全面リフォームすることに。1階は広い玄関と浴室・洗面・トイレ、2階は17帖超のLDK、3・4階は寝室とサブ洗面・トイレや子供部屋に改造。さらに内窓を設置し遮音性を高めることで、RC造の事務所ビルは、子どもたちの笑い声が響く「都心の戸建て住宅」に生まれ変わりました。
- 建物
- 戸建て
- 築年数
- 15年
- 費用
- 1,987万円(税込)
- 面積
- 172.77m²
- 構造
- RC造
- リフォーム内容
- 中古を買ってリフォーム、全面リフォーム
ビフォー・アフター
玄関
事務所スペースだった1階は、居室を設けず玄関と水まわりのみとし、アール型の上がり框に家族で並んで靴の脱ぎ履きができる広々とした玄関を実現。玄関収納に加えて左の引戸奥に大型クロークを設置し、玄関まわりはいつもすっきり。窓上の間接照明が住まいの顔に相応しい趣を創り出します。
キッチン
事務所として使われていた2階の一部床を上げて水まわり用の配管を通し、対面式カウンターキッチンを設置。造作カウンターは、食事をしたりお子さまが勉強したりできるよう450mmの奥行きを確保しました。
お客さまのご要望
- 地下室+4階の5層構造のビルを住宅として使いたい。
- 2階ワンフロアを使ってLDKに。キッチンは対面オープン式に。
- なるべく天井を高く、照明はダウンライトにしたい。
- 将来は間仕切りして、子どもたちの個室をつくりたい。
東京ガスリノベーション
からのご提案
- 事務所ビルを住居にリフォームするにあたり、快適で住みやすい家にすること、無機質な建物をあたたかみのある空間にすること、お子さまの安全性を確保することを念頭に置いてプランニングを組み立てていきました。
- 水まわりの排水経路を確保するために洗面やキッチンの床を上げましたが、各階の天井カセット式エアコンを撤去して天井を上げることで、開放感のある住まいになりました。
- 間仕切りのない大空間から水まわりやLDKを新たに設置することから、出来上がりがイメージしやすいようパースを多用しながら打合せを進めました。
お客さまからのご感想
- 中古のビルを買うことからリフォームまで、すべてがはじめての経験だったので、いろいろ調べたうえで希望を担当の方に伝えました。工事期間中も毎日見に行き、だんだん「住まい」になっていくのを楽しみにしていました。出来上がった時は「家になったなあ」と感慨深いものがありました。
- 担当のお二人は、男女ペアで異なる目線での提案をしてくれ、最初の打合せからフィーリングが合うと感じました。長期にわたるビルのリフォームということで、現地調査から工事完了まで一気通貫で同じ担当者なのが心強く、こちらの思うことはすべて伝えて、すぐに対応してもらえました。
- 子どもが小さいうちは5人一緒に寝て、将来は一人一人に個室をあげたい。そんな気持ちがカタチになって、子どもたちに受け継がれる住まいになったと満足しています。