子育て世代にうれしい時短動線と広々空間をスケルトンリノベで実現。
20-03-1802
- キッチン
- リビング・ダイニング
- 浴室
- サニタリー
- 子供部屋
- 寝室
- 玄関・ホール・廊下

ダイニング・キッチン
キッチンとダイニングテーブルを横並びにしたことで横にスライドするだけで配膳・下膳ができ、家事がぐんと楽に。「対面キッチンのときはその都度回り込まなくてはならず、子どももキッチンに入って来づらかったのですが、今はそんな時間のロスが気にならなくなりました」と奥さま。

リビング・ダイニング
和室1室と押入れ、その横のデッドスペースを取り込んで生まれた広く明るいリビング・ダイニング。天井の梁も最小限に抑え、開放感を高めました。

リビング・ダイニング・キッチン
和室と押入れの壁を撤去し、スケルトンの状態にして実現した広いLDK。メインバルコニー面を広くとれるため、大きな窓から光が降り注ぐ明るい空間になりました。

ダイニング・キッチン
キッチン背面にはパントリーと吊り戸棚、カップボードといった収納をたっぷり取り、ダイニングの後ろには、家事の合間に作業をしたり、将来お子さまが勉強したりと使い勝手の良いカウンターを設置。吊り戸棚を揃えることで一体感と迫力のある壁面を演出しています。

リビング・ダイニング
パブリックスペースは、お手持ちの家具に合わせてフローリングや収納の色を決めていき、落ち着きとあたたかみのある印象に。奥さまご希望のアクセントクロスは、色や入れる場所などをご提案しました。

リビング
2室の洋室につながる引戸がシンメトリーになった美しい壁面。奥さまは夜、ブラケットなどの照明の明るさを抑え、シアタールームのようにして寛ぐのがお気に入りだそう。

キッチン
キッチンの前、玄関ホールに通じる引戸の横にも収納を設けました。一部にミラーを貼り、朝の身支度などの時短をサポート。

キッチン
収納力やお掃除のしやすさを基準に選ばれたシステムキッチン。リビング・ダイニングからは手元が見えないようカウンターを高くし、ビルトイン食洗機で家事の時短にも配慮。

キッチン・洗面
キッチンからは洗面・浴室にもダイレクトに行け、洗面所はキッチンと玄関ホール双方からアクセスできる2wayスタイルに。キッチン〜洗面〜玄関ホール〜ダイニング〜キッチンと回遊でき、洗濯はもちろん掃除もぐんと楽に効率よく。

洗面所
キッチンの並びに配置した洗面所は、キッチンにも玄関ホールにも出られる動線の良さに加え、お子さま2人と一緒に着替えなどをしても余裕のある広さに。洗面内の収納も増え、使いやすさもアップ。

洗面
洗濯物の室内干しに便利なランドリーバー。使わないときは収納できる使い勝手の良さも魅力です。

トイレ
トイレはタンクレスタイプで手洗いを壁付けとし、すっきりとしたデザインに。アクセントクロスが重厚感を醸し出します。

玄関
寝室のサブバルコニー面の一部を取り込み、広く明るくなった玄関。より広がりが感じられるよう、上がり框をR型にし、玄関収納をフロートタイプに。

玄関
玄関の奥にはゴルフバッグなどのかさばる物もすっきり収まるラックを設置しました。
リフォーム・リノベーション概要
N様ご夫妻は、奥さまが職場復帰されるのを機に住み替えるにあたり、和室が2部屋あったマンションを全室洋室にし、LDKと玄関を広くした3LDKにリフォームしました。キッチンとダイニングを横並びに配置し、洗面台の位置も変えてキッチンから洗面・浴室に直接入れる動線を確保。主寝室のウォークインクローゼットやLDKのシステム収納などの細やかな収納計画と合わせ、子育て世代にうれしい時短動線と広々とした空間を兼ね備えた住まいに生まれ変わりました。
- 建物
- マンション
- 築年数
- 18年
- 費用
- 1,381万円(税込)
- 面積
- 約74.9m²
- 構造
- RC造
- リフォーム内容
- 全面リフォーム、継承リフォーム
ビフォー・アフター
キッチン
LDKを広くするのに合わせ、キッチンの向きを90度変え回遊できるように。家事をしながらリビングにいるお子さまを見守ることができ、以前は対面でも光が入らず使いにくかったキッチンが、明るく動線もすっきりと使いやすくなりました。
玄関
寝室の一部を玄関に取り込む際、既存の窓をそのまま活かすことで自然光が入る明るい空間に。断熱性に配慮し、窓にはインナーサッシを入れています。
お客さまのご要望
- スケルトンにしてゼロから考えた使いやすい間取りにしたい。
- キッチンとダイニングは横並びにしたい。
- 玄関を広くしたい。
- 収納と住空間のバランスを考えた収納計画に。
東京ガスリノベーション
からのご提案
- 職場復帰される奥さまとご主人さまから伺った日々の家事の内容からイメージし、家事動線やお掃除などのしやすさ、収納計画、設備機器の選定まで具体的にご提案しました。
- お手持ちの物がどこにどのくらいあるのかをお聞きし、すべての寸法を測ったうえで大きさや収納量、コンセントの位置など適材適所の収納をプランニングしています。
- トイレの位置を動かせるか、梁型を小さくできるか等、壁の内部を見ないと可否がお答えできないご要望は壁の一部を開口して確認することで、N様ご夫妻にも納得して進めていくことができました。
お客さまからのご感想
- まず、広く明るくなったことがうれしいです。子どもたちも以前より遊ぶスペースが広くなり、自由に走り回れるようになりました。さらに、最初から動線を意識してリフォームしたので、家事がしやすく、格段に暮らしやすくなりました。
- 床も壁も「自分たちの好みに合った、自分たちの選んだ物」なうえ、イメージ通りの落ち着いた雰囲気に仕上がり、満足しています。
- 担当の方は、プロの視点に家事をする生活者としての視点を加え、私たちに寄り添う提案をしてくれました。仕上がりのイメージをパースで見せるなど、こちらが確認・納得してから次の段階に進んでくれたので、出来上がりまでずっと安心でした。