中古戸建て探しが成功のカギ!昭和レトロ×ステンレスキッチン
20-08-1903
- キッチン
- リビング・ダイニング
- 浴室
- サニタリー
- 寝室
- 玄関・ホール・廊下
- ガーデン・エクステリア
- 外壁・屋根

-
リビング・ダイニング
心からリラックスできるとI様ご夫妻がお気に入りのLDK。玄関ホールの一部を取り込むことで広々としたLDKが実現しました。壁の一部には深みのあるブルーのアクセントクロスを、その他の壁には白のクロスを貼り、日本家屋のシックな雰囲気ながらも暗くなりすぎず、心落ち着く空間となりました。

-
リビング
リビングの出入口には優しく光を取り込む木格子の引戸を設え、車庫側の壁には小窓を新設。ご主人さまはソファで寛ぎ小窓から車を眺める時間がお気に入りだそう。

-
ダイニング・キッチン
構造上抜けなかった柱や天井に納まらない梁には無垢材を貼ることで、空間に馴染む味わいのある仕上がりに。

-
ダイニング・キッチン
壁を撤去しダイニングとつなげたキッチン。ステンレス製のキッチン台は広さにゆとりがあり、カウンターの高さもちょうど良いため作業がしやすく、料理を以前よりされるようになったそう。

-
キッチン
下台は物の場所が一目でわかり使いやすいようオープン収納に。クールな雰囲気のキッチンは、家に来る人のうち特に男性の方が興味をもたれるそうです。

-
洗面所
水はねしにくくシンプルなデザインの洗面ボウルをはじめ、照明やスイッチなど細部にまでこだわりが。生活スタイルをシミュレーションしながらコンセントやスイッチの位置を決めていったので、動線や使い勝手の良さを実感されています。

-
浴室
窓の面格子は活かし断熱サッシに取り替え、外観の雰囲気はそのままに断熱性や快適性がアップ。モノトーン調で統一し、洗練された心やすらぐ空間に。

-
トイレ
リビングのアクセントクロスの色とリンクするブルーのドアが印象的。ドアの色に合わせたグレーのクロスとヘリンボーン柄のフローリングが、空間のアクセントになっています。

-
玄関・土間
本物の木を使用した玄関ドアと土間の見え方が奥さまのお気に入り。框を斜めにとったことで、デザイン性が高まり、玄関脇シューズクロークの収納量が増える効果も。

-
玄関脇シューズクローク
スペースをとっていた扉付きの玄関収納は撤去し、新たに棚を造作しオープン収納に。圧迫感がなくなり、空間に広がりが生まれました。

-
2階廊下・本棚スペース
2階廊下と階段下には本棚スペースを造作。お手持ちの物が多いI様ご夫妻のご希望で収納量をたっぷりとっているので、まだまだ余裕があると喜ばれています。

-
外観
既存建物のレトロな味わいを活かしながら、耐震補強や構造的な傷みの補修をしっかりと。安全性と快適性を高めた家に生まれ変わりました。
リフォーム・リノベーション概要
賃貸から持ち家への住み替えにあたり、リノベーションを前提にご希望エリアの中古物件探しからご依頼をいただきました。昭和レトロな雰囲気にというご希望に合わせ、既存をなるべく活かしつつ、水まわりは一新。キッチン壁は撤去しステンレス製キッチンを合わせスタイリッシュな空間に。オープン型のシューズクロークや本棚など、カッコよく見せながらたっぷりしまえる収納を随所に設置。元の昭和な雰囲気を残しながら快適性を高めた、レトロモダンな家が実現しました。
- 建物
- 戸建て
- 築年数
- 35年
- 費用
- 1,579万円(税込)
- 面積
- 98.5m²
- 構造
- 木造
- リフォーム内容
- 全面リフォーム、中古を買ってリフォーム
ビフォー・アフター
リビング・ダイニング・キッチン
壁に囲まれて暗かったキッチンは、壁を撤去してオープンにしたことでリビング・ダイニングに広がりが生まれました。あえて洗練されたイメージのステンレスキッチンを合わせることで、部屋全体にレトロモダンな佇まいを演出しています。
キッチン
窓はできる限り最新の断熱サッシに交換しましたが、キッチンの昔ながらの風情ある木製面格子と出窓は残したいというご希望があり、コンロ前は内窓が使えないため壁を造作し、残りは断熱内窓を設置。スタイリッシュな中に和の懐かしさが感じられるキッチンになりました。
お客さまのご要望
- 昭和レトロなイメージにしたい。
- 手持ちの物がおさまるようたくさんの収納がほしい。
- キッチンまわりをすっきりさせオープンに。
- 耐震など自分たちでできない所をしっかりお願いしたい。
東京ガスリノベーション
からのご提案
- 物件探しでは「昭和の雰囲気を残す家」を基準に絞り込みご案内。築年数が経っているので耐震補強が必要なことなど、デメリットも説明した上でご購入いただきました。
- 元の家の古さを活かしたいというご希望があり、可能な範囲で既存の造作材を利用。間取り変更や内装工事の際に新建材を使用する際は、違和感の出ない建材を選びご提案しました。
- 昔ながらの太めの木製格子を残しつつ断熱サッシに取り替えるなど、内外共に建物の持つ雰囲気は壊さないよう既存を活かしながら、耐震補強や断熱性アップ、コストダウンを図りました。
お客さまからのご感想
- 物件探しでは耐震性などが不安でしたが、不動産仲介の担当者は知識も経験も豊富で、おかげで理想的な物件に巡り会えました。リフォームの担当者も私たちの希望をしっかりと受けとめ、すべてカタチにしてくれたと思います。
- 細部まで自分たちに合うように作っていったので、動線や使い心地の良さを実感しています。ずっとやりたいと思っていたリノベーションが実現しました。
- 以前は特に不便に感じていなかったことが、この家で暮らすことで不便だったことに気づかされました。心からリラックスして過ごせるので家に帰るのが楽しみになりました。