色と素材で遊ぶ。リノベで陽光あふれる心地よい我が家。
20-10-1832
- キッチン
- リビング・ダイニング
- 浴室
- サニタリー
- 寝室
- 玄関・ホール・廊下

リビング・ダイニング・キッチン
窓がなく自然光が届きにくかったDKの暗さを解消するため、隣接する和室と洋室を取り込み明るく一体感のあるLDKに。お手持ちの家具の色とバランスをとりながら選び抜いたクロスや、幅や質感にまでこだわったカウンターテーブルなど、ご希望をひとつひとつカタチにした、ご家族で心地よく過ごせる空間になりました。

リビング・ダイニング・キッチン
広くなったリビングで、ご家族で円卓を囲んで寛いだり、ご友人とパーティーや鍋を楽しんだり、家での豊かな時間を満喫されています。訪れた方々からも「広く明るくなった」と言われるそう。

リビング・ダイニング
リビングの一角には明るい黄色のアクセントクロスを貼り、お子さまがのびのび遊べるプレイゾーンに。よく見るとクロスにはキャラクター柄が入っており、奥さまの遊び心が感じられます。

ダイニング・キッチン
キッチンまわりは、使い勝手はもちろん、カウンターテーブルの素材や納まり、ブラケットの見え方、コンセントカバーの色など、細部まで熟慮した奥さまこだわりの場所。キッチン背面のクロスは、奥行き感を出すためリビングの扉と合わせたダークカラーとし、黒のクロスを選びました。

キッチン
キッチン背面の棚は高さも吟味、中でひとまわりすると必要な物がすぐ取れるのが便利だそう。引き戸を開けると洗面室に直結した回遊動線で、水まわりの家事もぐんと効率アップしました。

浴室
洗面室・トイレ・浴室の配置を変更したことで浴槽のサイズアップが叶い、ゆっくりお湯に浸かれるようになったと喜ばれています。

トイレ
トイレは洗面室を通らず廊下から直接出入りできる配置に。グリーン柄のクロスと木製のペーパーホルダーで、ほっと一息つける雰囲気を演出しています。

土間
自転車や宅配の荷物をさっと置ける土間をご希望のため、玄関〜廊下〜洋室の一部を取り込み、奥行きのある土間スペースに。洋室との境界に新設した横すべり出し窓に加え、土間奥の既存窓も活かすことで、光が差し込む明るい土間玄関になりました。

洋室
もとの洋室にあった窓面の一部を土間に取り込んだため、土間に隣接する洋室の壁には横すべり出し窓を新設、採光と通風に配慮しました。

シューズクローク
R間口が空間のアクセントとなるシューズクローク。靴はもちろん、傘やスポーツ用品などもたっぷり収納できます。

廊下・洋室
廊下の床材は、手彫りのようなランダムな凹凸が魅力のスプーンカットに。以前宿泊された所で使用されており、その足触りの良さから家の中にも取り入れたいとお考えでしたが、部屋に使うと床がガタガタしてしまうため、廊下に張ることをご提案しました。

リビング扉
リビング出入口には、優しく光を通すチェッカーガラス調の窓と、深みのあるダークブルーが空間のアクセントになる扉を。

リビング、洋室
洗濯物を外に干せないマンションのため、インテリアに馴染むアイアンハンガーパイプを設置。来客時、リビングに洗濯物を干したままにならないよう、リビングだけでなく洋室への取り付けもご提案しました。
リフォーム・リノベーション概要
S様が独身の時に購入したマンションを、お子さまの誕生を機にフルリフォーム。玄関には土間を新設、DKに隣接する2部屋を取り込み、陽光あふれる広いLDKが実現しました。室内窓の設置や水まわりの配置変更、動線の邪魔にならない引き戸の採用など、回遊動線と採光・通風への工夫を随所に。壁や床材、扉にアクセントとなる色や素材をとり入れ、S様ご夫妻のセンスと遊び心が光る、ご家族で「今」を快適に楽しむ住まいに生まれ変わりました。
- 建物
- マンション
- 築年数
- 37年
- 費用
- 966万円(税込)
- 面積
- 63.93m²
- 構造
- SRC造
- リフォーム内容
- 全面リフォーム
ビフォー・アフター
リビング・ダイニング・キッチン
DKに隣接していた和室と洋室を取り込むことで、3つの窓から陽光がそそぐ、広々とした明るいLDKに生まれ変わりました。
キッチン
ダイニングに背を向けて作業する以前の壁付けキッチンから、家族とコミュニケーションをとりながら作業でき、お子さまの様子も見守れる対面式のオープンキッチンに。
お客さまのご要望
- 家族の様子が見える対面式キッチンの1LDKに。
- 食事をする場所に窓がなかったので、自然の光が入るようにしたい。
- 空気が流れるようにしたい。
- 水まわりは回遊できるように。
- 玄関を明るくし、土間スペースもほしい。
東京ガスリノベーション
からのご提案
- 軸となるプランやお好みのテイストはS様ご夫妻の中でしっかりされていたので、お手持ちの家具が引き立つような建具の配色や家事動線の工夫など、叶えたいことをプロの視点からカタチにしていきました。
- キッチンカウンターを家具のようにとのご希望に、お打合せをしながら小口の加工形状やブラケットを見せないなど細かい部分まで擦り合わせをし、「こちらのこだわりをわかってくれる」と喜んでいただきました。
- 洗濯物の部屋干し用に、見えてもおしゃれなアイアンハンガーパイプをご提案しました。また、回遊できるプランにする際も動線の邪魔にならないよう、引き戸や引き込みドアを多く採用しています。
お客さまからのご感想
- 家族の様子が見えて開放感のあるキッチンにしたいと思い、対面式キッチンの1LDKを希望しました。食事をする場所に自然の光が入るようになったのが嬉しいです。玄関ドアを開けるとまっすぐ土間がのびているのも気持ち良く、お気に入りの場所になりました。
- 担当の方は、私たちの好みやこだわりを分かってくれていて、キッチンカウンターの小口の加工形状をどうするかなど細かいところまで確認やアドバイスをくださり、本当に心強かったです。
- デザインや色づかい、動線など仕上がりに心から満足しているので、いつもきれいにしようと掃除する時間が自然に増え、「人が集う家にしたい」という夢が叶いました。