趣味を楽しむ防音室×無垢床の心地よさ。想いのつまった和モダン空間。
21-12-2111

ダイニング・キッチン
ウォールナットの無垢床と味わい深い格子戸、木目を施した化粧梁が印象的なLDK。S様ご夫妻がお好きな古道具を随所に取り入れ、これからの大人の暮らしを満喫するための和モダンな空間が完成しました。

リビング・ダイニング
「無垢フローリングは表情豊かで見ていて楽しい」とS様。天井高をあえて下げたことで、落ち着きを感じる横の広がりを創出。化粧梁には照明を取り付けたりアートフラワーを吊るしたりできるよう、ダクトレールを設置しています。

リビング・キッチン
リビング壁面には、天井まで高さのある本棚を造作。近くに住むお子さまもカフェ感覚で立ち寄り、ハンモックでの読書を楽しまれているそうです。

リビング
リビング壁面に施した硬質感の美しいグレーのアクセントタイルが、空間に彩りを演出。背もたれのないソファはゆったり広々と寛げるうえ、どの向きからも使えるので重宝されています。

リビング・ダイニング
LD境界の躯体梁の側面には、飾り棚を造作。梁下には、間仕切りの際に使えてハンモックも吊るせるフックを設置しました。

ダイニング・キッチン
ダイニングとリビングに程よく距離が生まれ、防音室もできたことで、ダイニングスペースで仕事をする時もテレビや楽器の音が気にならず、快適にはかどるようになりました。

キッチン
「落ち着きのあるキッチンを」というご希望に合う、美しい木目柄のオーダーキッチンをご提案。天板の模様に惹かれて選ばれた作業台は、お料理にはもちろん、カメラを置いてお仕事の動画を撮影するなど「家の中で一番活用している」そうです。

キッチン
キッチンの床は丈夫で手入れもしやすいタイル張りに。キッチン収納は下部がオープンスタイルなので出し入れもしやすく使い勝手が良いそうです。冷蔵庫横の格子は、和紙がついた状態でお持ちだったものを加工して空間のアクセントとしました。

音楽室、防音室
防音室の手前には、楽器や機材を収納できる音楽室を設置。防音室はご主人さまの作曲スペースや、奥さまが朗読ボランティアをする際の録音スペースなど、多用途に活用されています。

納戸
和室内の押入れと仏間部分を取り込むことで、ウォークイン仕様で収納力のある納戸が実現しました。出入り口はあえて低めにとり、レトロな趣に。

玄関
框を斜めにとることでデザイン性が高まり、玄関スペースを広く有効に使えるように。玄関収納内の壁には、伝統色であるベンガラ色のクロスを施しています。

廊下
廊下の照明は、ノスタルジックな街並みをともす街路灯をイメージして配置しました。

リビング引き戸
リビング出入り口には、レトロな雰囲気を醸し出す気泡ガラスの引き戸と、木の格子引き戸の2種を合わせて設置。「冬場は両方を閉めて」「夏場はガラス戸を開けて格子戸だけに」など、時季に合わせて調節が可能です。

ダイニング
ダイニングの壁面には、コレクションの器や文具、書類などをたっぷりしまえる収納スペースを造作しました。普段は格子戸を閉めてすっきりと。

キッチン
キッチンの窓辺のカウンターに施したタイルにも、S様のこだわりと遊び心が感じられます。
リフォーム・リノベーション概要
お子さまの進学などさまざまなタイミングが重なり、長年検討されていた住まいのリノベーションを決断されたS様。LDに隣接していた和室部分を取り込み、キッチンもLD内に移設したことで、一体感のある広々としたLDKに生まれ変わりました。もとの半独立型のキッチン部分には、趣味を楽しむための防音室を新設。S様ご夫妻がお好きな和の古道具や表情豊かな無垢床を取り入れた、和モダンな空間づくりが叶いました。加えて、断熱や防音など機能面でも快適になり「これからの暮らしが楽しみ」と、想いのつまった我が家での日々を満喫されています。
- 建物
- マンション
- 築年数
- 25年
- 費用
- 1,971万円(税込)
- 面積
- 68.7m²
- 構造
- SRC造
- リフォーム内容
- 全面リフォーム
ビフォー・アフター
ダイニング・キッチン
もとのダイニング部分にキッチンスペースを移設し、ダイニング部分の壁面には可動棚つきの収納を新たに設けました。趣のある格子引き戸で、生活感を出さないすっきりとした空間に。
防音室
もとのキッチンスペースは、趣味を思う存分楽しめる防音室に。天井高をできるだけ高くしたいというご希望もあり、部屋の形状に合わせて設置できるフリー防音室を採用しました。
お客さまのご要望
- リビングが真四角で使いづらいので長細くしたい。
- 壁に囲まれていた半独立型キッチンを、効率的に動けるオープンキッチンに。
- 防音室を作りたい。
- 最上階の夏場の暑さと、冬場の寒さを解消したい。
- 無垢フローリングにしたい。
東京ガスリノベーション
からのご提案
- インテリアや間取りのご希望が明確でしたので、お話をじっくりと伺いながら、S様ご夫妻のライフスタイルやご趣味に適したプランと内装を、一つひとつご提案していきました。
- もとの天井は高さが約290センチでドーム型でしたが、270センチに下げてフラットな形状にしたことで、冷暖房効率が高まり、横に広く感じる効果も生まれました。
- 夏場の暑さと冬場の寒さを解消するため、風の流れを生む換気システムと、躯体への断熱材の吹き付けをご提案しました。「効果絶大。国道に面しているのに音も静かになった」と喜んでいただけました。
お客さまからのご感想
- 完成後をイメージしやすいよう、間取り図を切り貼りして立体図を自作し、仕上がりを心待ちにしていました。やりたいことが盛りだくさんでしたが、思っていたことがほぼ実現できて大満足です。
- コロナ禍で家にいることが多くなり、以前からの夢だった作曲スペースを作りたいと思うようになりました。防音室で思う存分楽器が弾けるようになったので本当に嬉しいです。
- リフォーム会社とは大きなワンチームになると思っていたので、担当の方が私たちの好みや想いをしっかり受け止め、わかってくださったのが良かったです。内装など見た目の部分だけではなく、住むうえでの快適さや機能面まで考えて提案してくださるので信頼感がありました。