LDKリノベで発見、表情豊かな木のキッチンを「愛でて暮らす」愉しみ。
22-02-2116

-
リビング・ダイニング・キッチン
キッチンや天井、フローリングには、表情豊かな木目の味わいを取り入れて。柔らかな日差しに観葉植物の緑がきらめき、心からリラックスできるLDKに仕上がりました。

-
リビング・ダイニング・キッチン
吹抜けや窓から差し込む陽光が心地よい、広がりを感じる一体空間。バルコニーの大きな窓には採風タイプの電動シャッターを取り付け、安心感を高めました。

-
リビング・ダイニング・キッチン
天井には温もりにつつまれる木目クロスを長手方向に張り、奥行き感を演出。フローリングは天然木の質感を楽しめる突き板フローリングの重ね貼りをご提案しました。

-
リビング・ダイニング・キッチン
食事をする時は、その日の気分でBarのように横ならびに座ったり、奥さまがキッチン側に座ったり。「食事中でも物を取りやすく、シンクに食器をすぐ置けるのでとても便利」だそうです。

-
リビング・ダイニング・キッチン
「より寛ぎを深めたい」と照明も一新。リビングのシーリングライトは、リモコン操作で調光・調色が可能で、天井面を間接照明のように灯したり、床面を明るく照らしたりと、シーンに合わせて雰囲気を変えることができます。

-
ダイニング・キッチン
キッチンの天井にはライティングレールを設置。スマホで操作できるスポットライトとレトロなフォルムのペンダントライトを取り付け、落ち着いた大人の雰囲気に。

-
キッチン
繊細で凛とした佇まいのオーク材とマットなステンレス、異素材の組み合わせで表情豊かなキッチンに。キッチン横の壁面にはニッチを設け、インターホンと照明スイッチ、台所リモコンをすっきり納めました。

-
キッチン
キッチン背面の壁には淡いグレーのアクセントクロスを。カップボードの高さは、キッチンの天板と高さを変えて100cmとしました。収納力に余裕が生まれたうえ、調理中の仮置きや珈琲を入れるのにもちょうど良く、とても作業がしやすいそうです。

-
キッチン
キッチン収納の扉はバタンと閉まらないソフトクローズ仕様に。カップボードは引き出しの奥まで物がしまえ、カトラリー以外にも、コップや大皿、調味料や一升瓶までたっぷり収納できます。

-
ダイニング・キッチン
キッチンの床は、物を落としても安心な硬めの材質で、お手入れもしやすいタイル素材を採用。フローリングとも馴染むグレーの色合いとニュアンスのある表情で空間にアクセントを。

-
キッチン
造作オープン棚は素材にこだわり、材木店で見つけた厚さ19mmのワンバイ材に、木の美しさを引き出す植物油ベースのオイルフィニッシュを塗装して仕上げました。

-
LDK入り口
LDK入り口の引き戸は、向こう側の気配をほどよく感じられるチェッカー柄の採光部と木の組み合わせで優しい雰囲気に。

-
リビング・ダイニング・キッチン
3階の吹抜けから見下ろしたLDK。リノベを機に観葉植物を育てるようになり、リビングの中央に集めてお水をあげるのが日課になったそうです。「フローリングの掃除もできて一石二鳥」とN様。
リフォーム・リノベーション概要
新築から十数年が経ち、開放感のあるキッチンにしたいとお考えだったN様。これからのご夫婦での暮らしも見据えて「おしゃれなキッチンで食事をしたい」という想いが高まり、2階LDKのリノベーションを決断されました。キッチン壁を撤去して一体感が生まれたLDKには、吟味して選んだ無垢の木のキッチンを新設。背面にはキッチンと素材を揃えたカップボードに加え、オープン棚を造作しました。吹抜けの光をキッチンにも取り込めるようになり明るさもアップ。「お気に入りのキッチンを愛でながら、寛いだり晩酌したりするのが愉しみ」と、充実した家時間を過ごされています。
- 建物
- 戸建て
- 築年数
- 14年
- 費用
- 392万円(税込)
- 面積
- 35.2m²
- 構造
- ツーバイフォー工法
- リフォーム内容
- LDKリフォーム(2階)
ビフォー・アフター
リビング・ダイニング・キッチン
窓をくり抜いたような開口部があったキッチン壁を撤去し、対面式のオープンキッチンを設置。広がりと一体感のあるLDK空間に生まれ変わりました。
キッチン
キッチン壁と吊り戸棚をなくしたことで、LDの窓や吹抜けからの陽光をキッチンにも取り込めるようになり、念願だった明るく開放感あふれるキッチンが実現しました。
お客さまのご要望
- キッチンの壁を撤去し、開放感のある空間にしたい。
- ダイニングテーブルをなくし、LDKを広々と使いたい。
- おしゃれなキッチンで食事をしたい。
東京ガスリノベーション
からのご提案
- キッチン壁の撤去をご希望でしたが、壁の撤去が容易ではない構造だったため、事前に図面をチェックしたうえで解体時にも確認を重ねて最善策を熟考しました。結果、補強用の梁を設けることなくすっきりとしたLDKが実現しました。
- ガスからIHになったため、1階にある分電盤からの電源ルートを、工事範囲を広げることなく確保できるよう入念に精査しました。
- 水まわりの配置変更ができない構造でしたが、リノベによって気分を変えていただけるよう内装や設備をご提案。リノベ範囲外の既存部分とも馴染んだ仕上がりになるようプランニングしました。
お客さまからのご感想
- 思い描いていた以上の仕上がりが嬉しく、ソファに座ってキッチンを愛でています。子どもも仕事が終わると自然に集まってきて、家族で晩酌をしたりトランプを楽しんだり。「家が最高!」と思うようになりました。
- 担当の方は同じ目線で話を聞いてくださるのが心地よく、打合せを終えた後は充実感がありました。工事前に「みんなで作り上げましょう!」と言ってくださったのも嬉しかったです。
- 工事をしてくださる職人さんたちも良い雰囲気で、「私たちの想いを受け取ってくれている」と感じました。「将来リフォームをする時は、またこのメンバーでできたらいいね」と夫婦で話しているほどです。